座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノと暗譜

   

暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事です。

クラビアートピアノ教室のホームページの中にも暗譜をする事のメリットを書かせていただいていますが

今日は違った角度から見た暗譜のメリットをお話したいと思います.

曲には、作曲家が思い描いたストーリーが必ずあります。

良い演奏とは、ただ楽譜通り弾けば良いわけではないですよね!

鍵盤を何も考えず叩きつけたら

誰もが

ええ~ひどい音!と思うと思います。

更に、昔の大作曲家達がもし生きていたとしたら

「こんな曲を作ってない」と激怒するかもしれませんよ~

そこで、もう一つの暗譜のメリットをお話しになるんです。

暗譜をして演奏すると余裕ができます。

この余裕が大切なんです。

自分の音が自分自身で客観的に聴くことが出来るようになります。(今ええ~と思った方がいらっしゃるとしたらそれは本当の意味での暗譜してるとは言えないかもしれませんよ!)

余裕があれば、日頃レッスンで行っているテクニックも冷静に使えるはずです。

そのために正しい暗譜を出来る事が大切なんです。

ところで、連弾曲(1つの曲を何人かで弾く曲)の場合は、通常楽譜をピアノに置いて演奏します。

楽譜を見て弾くと言わないのには訳があります。

その理由は、また次の機会にお話させて頂きたいと思います。

クラビアートピアノ教室   講師  田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - ピアノにまつわるお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ 講師と「音楽の母」ヘンデル

私が、ヘンデルとの印象的な出会いは、高校合唱部のコンクール課題曲でした。 ハーレ …

ピアノと時間で思う事!

時間とは、とても不思議な存在です。 好きなこと楽しい事を行っている時は、時間はゆ …

鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?

世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …

ピアノ三大ソナタの作曲家ベートーヴェンは、大のワイン好き! 

ベートーヴェンと言えば難聴と闘いながら数々の名曲を残した事は、多くの方々がご存知 …

最初にピアノ曲「ノクターン」を作曲したのは、誰でしょう?

ノクターンと言えば「ショパン」と思われる方多いのではありませんか? でも初めてノ …

あなたにとってピアノ作曲家ショパンとは?

不謹慎かもしれませんが、ショパン(CHOPIN)と言うとまず私は、昔の生徒さんが …

ピアノの構造と美しい音色との関係

グランドピアノというと美しくスタイリッシュなフォルムと白と黒の鍵盤を想い浮かびま …

愛するピアノの良い管理方

早いもので今年も、もう僅かとなりました。  寒さも日ごとに募り各ご家庭では、暖房 …

作曲家でピアニストのブラームスと発明家エジソンとの意外な関係

そして、どちらかと言えば「渋さ」と「重厚感」に」あふれていて今からの秋に似合う作 …

ドイツ語:ピアノkuravier(クラビア)とHlugel(フリューゲル)

今年もお世話になり続けている 学友ピアノ制作兼調律師のM氏より年賀状が届きました …