大勢の前でのピアノの演奏は程よい緊張感も必要です!
いよいよ明日はピアノ発表会!
今まで頑張って練習してきた子供達は、不安半分嬉しさ半分で今日を過ごしていることでしょう。
大勢の方の前で演奏する事は、誰でも緊張はします。
皆さんの中には緊張することは、良くないだけと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その考えは違います。
プロのピアニストであれ私達ピアノ講師であれ緊張して演奏しているのです。
確かに緊張し過ぎては、思う様に演奏出来ないのは当たり前です。
しかし、全く緊張感のない演奏からは良い演奏は生まれません。
程よい緊張感は素晴らしい演奏に必要な要素のひとつです。
程よい緊張感=集中力を高める=素晴らしい演奏、
子供達には、その事を分かりやすく教える為に「お家やレッスンではいつも100点満点の演奏をしていても大勢の方の前では70点位の演奏になってしまうよ。」とお話をしています。
子供達は、もちろんプロのピアニストではありませんから程よい緊張の中で普段通りの自分の演奏を観客に披露する事を要求するのは、酷だと思いますが
あえて、私は子供達に常々「発表会で100点満点の演奏をしたければ130点の演奏をいつもできるようにしておかなければいけません。」とお話しています。
現実的にはピアノを初めとした芸術には、学校のペーパーテストのように100点満点が終わりでもありませんし、点数を付けるものではない事は承知しています。
ただ、その事を今小さな子供達にお話しても理解出来ない子が殆どだと思いますから~
何はともあれ
明日の発表会でみんながいつもどうりの力を出しきり笑顔で演奏を終わらせて欲しいと願っています。
だから大丈夫!
今まで一生懸命練習したのだから、自信を持って演奏しましょう。
先生は明日がとても楽しみです~♫
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
7月の発表会で世界のピアノ三大名器の一つ「ベーゼンドルファー」のフルコンを使用します!
ピアノの三大名器とは「ベーゼンドルファー」「スタインウェイ」「ベヒシュタイン」で …
-
-
年少さんYちゃんの初めての発表会 その2
入会してから まだ5回目のレッスンのYちゃんは、今年の春から年少さんになります。 …
-
-
2022年発表会のお写真が届きました。
2022年11月20日(日) 今年も昨年に続きレスプリ,フランセにてピアノ発表会 …
-
-
夏のピアノ発表会に向けて社会人、中高生の選曲を始めました。
日本の中、高生は、中間テストや期末テスト更に部活 その上、高校や大学受験と大変! …
-
-
今日は、年少さんのYKちゃんと発表会の最後のレッスン!
幼稚園の年少さんYKちゃん! いつも小学1年生お兄ちゃんと一緒にレッスンに来てく …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室が発表会のリハーサルを1ヵ月前に行う理由
今年の発表会は7月15日に行います。 毎年クラビアートピアノ教室では、発表会の1 …
-
-
2020年クラビアートピアノ教室ピアノ発表会中止致します。
今日のニュースでは、東京都の感染者数がかなり少なくなったようです。 このまま終息 …
-
-
リハーサル後からピアノ発表会までのレッスン!
6月23日のリハーサル無事終了しました。 緊張感の中で行うそれぞれのこども達の課 …
-
-
7月11日のピアノ発表会開催すご〜く悩んでます。
昨年はコロナの影響で心ならずも発表会を中止しました。 今年は、感染対策をしっかり …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室のリハーサル無事終了!
今日6月17日は、ほぼ全員で約1か月後の7月15日に向けてのリハーサルを行いまし …







