座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。

      2016/02/12

皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思います。IMG_0644.JPG

本来は。イタリア語で「離す」「離れる」という意味で微妙にニュアンスが違います。

スタッカートには、その音符長さによって種類があります。

*音符の4分の1の長さ(スタッカッティシモ)

*音符の2分の1の長さ(スタッカート)

*音符の4分の3の長さ(メゾ・スタッカート)

と言われています。

スタッカートを弾き分ける事で多彩な表現力の演奏に繋がります。

「軽やかさ」を表現するのはもちろんの事、「インパクト」を与えたりして音を際立たせたい時などにも使うなど色々な使い方を考える事です。

音符の長さが短いほど音色は鋭くなりますし、長いほど柔らかい音色になりやすいなど皆さんも想像が出来ますよね。

スタッカートも弾き方一つで多彩な表現を行えます。

ですから、作曲家の想いをイメージしながら弾き分ける事が大切になります。

ピアノの鍵盤をボールと思う。

バスケットボールのスポーツは、ボールをバウンドさせながら移動しますよね。

そして選手達は、ボールをつく時手はボールから離さずボールを床に強く叩く反動だけで素速く手に戻させながらボールを操っています。

このボールをピアノの鍵盤と思い、手はそれぞれ弾く音の指と考えてスタッカートを弾いてみます。

指先をしっかりとさせ、意識は鍵盤の底の1cm下までボールをつくようにし、反動だけで鍵盤を戻します。

反動だけで鍵盤を戻しますから、その間は脱力をし無駄な力を使わず弾く事ができます。

ピアノの上達と共に時間的に長い曲を弾く事が多くなりますので、スタッカートだけではなく脱力の使い方を覚える事はとても大切です。

力任せだけに頼って弾き続けていけば、手、指、腕などを痛める原因にもなり、また一番大事な表現力豊かな演奏も出来ません。

 

皆さん   素敵なスタッカートが弾けるよう頑張りましょうね!

 

クラビアートピアノ教室     講師   田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - ピアノ練習方法

Comment

  1. 匿名 より:

    フォルテってなんですか?

  2. 松本花奈 より:

    フォルテってなんですか?あと音楽が苦手でどうすればいいですか
    コツとかあったら教えてもら得たら嬉しいです😃😆

    音楽用語のf(フォルテ)のことでしょうか?
    これでしたら強弱記号のひとつで強くという意味があります。
    pp  p  mp  mf  f  ff
          <ー-> 
    こちらにいくほど こちらにいくほど
    弱くなる     強くなる

    ppピアニッシモ とても弱く
    p ピアノ   弱く
    mpメゾピアノ  やや弱く
    mfメゾフオルテ やや強く
    fフオルテ   強く
    ffフォルティシモとても強く

    好きな曲の楽器や歌の楽譜を読むことで楽しみながら(勉強と思わず)少しずつ覚えていったらよいのではないでしょうか?

     

    p よわく

    • 田原 礼子 より:

      音楽用語

      • 田原 礼子 より:

        音楽用語のf(フォルテ)のことでしょうか?
        そうであれば
        強弱記号のひとつです。
        弱い記号から順に書いてみますね。
        pp(ピアニッシモ)とても弱く
        p(ピアノ)弱く
        mp(メゾピアノ)やや弱く
        mf(メゾフォルテ)やや強く
        f(フォルテ)強く
        ff(フォルティシモ)
        この順番で強く
        なっていきます。
        あと音楽が苦手との事ですが
        楽器や歌などご自分の
        好きな曲の楽譜を楽しみながら(勉強と思わずに)ご覧いただき気になるところは焦らずすこしずつスマホなどで検索して覚えていくのはいかがでしょうか?

田原 礼子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!

もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …

ピアノで速いパッセージを美しく弾ける為の練習方法!

殆どの子供達の憧れは、速い曲を弾けるようになる事! 長い講師歴の中で、モーツァル …

ピアノのトリルについて

ピアノの楽譜には「トリルと装飾音」を違った記号で区別して書かれていますが、実は「 …

お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!

ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …

もっと美しくピアノの音をだす6つの方法を教えます。

~前書き~ ピアノは誰でも気軽に楽しめる素晴らしい楽器 「ピアノの音は素敵だな」 …

no image
音符をスラスラ読めるようになる為に!

音符がスラスラ読める子と読めない子の違いと原因について考えてみましょう。! 私が …

ピアノ発表会での演奏を一番良い演奏のピークに持っていく為のレッスン方法  

ピアノの練習で大事な要素はたくさんありますが、 演奏する曲を練習する時は、初めて …

ピアノの上達の為に脱力を学びましょう!

このブログを1月21日に編集途中で間違えてうかつにも公開してしまったようなのです …

こども達も含めて、 手の小さい方のピアノの演奏方法

かつて、ショパンコンクールで入賞なさった、今は亡き中村紘子さん オクターブがやっ …

ピアノ教室と夏休み練習表!

こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …