メロディーには、拍子感が大切!
楽譜には拍子(4分の4拍子、4分3拍子、4分の2拍子etc)というものがあります。
拍子感とは、この拍子を感じることです。
今日のMSちゃんのレッスン曲4分の4拍子「はずんだボール」
スタッカート(音を切る)の多い元気な曲
すべてをきちんと練習をしてくれてきました。
でも何か違う?
拍子は殆どの曲が1拍目は、強拍からはいります。
そして、MSちゃんに4分の4拍子も1拍目は強拍、3拍目もちょっと強く弾いてもらいました。
それだけでも、曲のイメージは大きく素敵にかわります。
MSちゃんも笑顔がでました。
お子様でも拍子感を持って演奏するとしないとでは、自分でも分かる程ちがうのです。
今日のMSちゃんのレッスンの中では、この拍子感を持って弾く事の大切さを少しでも分かって頂けた事と思います。
また、1拍から入らない曲もあります。
これは、専門用語で「弱起」の曲といって
3泊目や4拍目から入る曲もあります。
そんな場合でも、1拍目から数えて3泊目や4拍目から入る事を当たり前に自分の体に染み込ませる事がとても大切です。
どのような曲も拍子感を持って弾く事の大切さを
生徒さんみんなに伝えるレッスンをさせていただきますね~♪
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノで速いパッセージを美しく弾ける為の練習方法!
殆どの子供達の憧れは、速い曲を弾けるようになる事! 長い講師歴の中で、モーツァル …
-
-
ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?
ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …
-
-
出来るだけ早く上手に弾けるようになる為のピアノ練習方法
このタイトルをご覧になったと時みなさんの殆どは、 「そんな理由簡単よ~練習をたく …
-
-
ピアノの音色作りが出来るようになると更に楽しい!
ピアノを習い始めたばかりの頃は誰でも、音符がスラスラ読めて両手で弾けるようになれ …
-
-
お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!
ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室の考える夏休みピアノ練習❗️
幼稚園や学校が夏休みに入ってもう2週間も経ったのですね。 どの子供たちも、ご両親 …
-
-
ピアノでスタッカートを上手に弾くコツを教えます。
皆さんの殆どの方は、スタッカートとは、「音を切る」という意味で教わって来たと思い …
-
-
ピアノを弾くまえに
楽譜を読む=ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで、書かれているかという事)を勉 …
-
-
ピアノ教室と夏休み練習表!
こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …
-
-
ピアノが上手になる近道は正しい指使いも大切です!
7月に入会下さったTさんは、イケメンの社会人の男性! Tさんご自身の弾きたい曲を …