座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

メロディーには、拍子感が大切!

   

楽譜には拍子(4分の4拍子、4分3拍子、4分の2拍子etc)というものがあります。

 

拍子感とは、この拍子を感じることです。

今日のMSちゃんのレッスン曲4分の4拍子「はずんだボール」

スタッカート(音を切る)の多い元気な曲

すべてをきちんと練習をしてくれてきました。

でも何か違う?

拍子は殆どの曲が1拍目は、強拍からはいります。

そして、MSちゃんに4分の4拍子も1拍目は強拍、3拍目もちょっと強く弾いてもらいました。

それだけでも、曲のイメージは大きく素敵にかわります。

MSちゃんも笑顔がでました。

お子様でも拍子感を持って演奏するとしないとでは、自分でも分かる程ちがうのです。

今日のMSちゃんのレッスンの中では、この拍子感を持って弾く事の大切さを少しでも分かって頂けた事と思います。

また、1拍から入らない曲もあります。

これは、専門用語で「弱起」の曲といって

3泊目や4拍目から入る曲もあります。

そんな場合でも、1拍目から数えて3泊目や4拍目から入る事を当たり前に自分の体に染み込ませる事がとても大切です。

どのような曲も拍子感を持って弾く事の大切さを

生徒さんみんなに伝えるレッスンをさせていただきますね~♪

 

クラビアートピアノ教室   講師   田原礼子

 

 

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ演奏の為の靴選びが大事な理由

今日は娘の演奏会用の靴を購入の為久しぶりに親子水入らずでお買い物をしてきました。 …

お子様が美しく柔らかい音色でピアノを弾くための4つの方法!

ももちゃんの今年の発表会の曲は表情豊かに柔らかい音色で弾かなければなりません。 …

あっという間の1時間のピアノ練習

大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらしゃいます。 つまり、かなり …

ピアノ曲の速いパッセージを楽に弾けるようになる為に!

ピアノで速いパッセージを美しく弾く姿に憧れを抱いているこども達多いですよね! そ …

テクニックを付ける為のピアノの練習

今日は、幼児のピアノレッスンと切り分けてのお話しをさせて頂きたいと思います。 ま …

ピアノ教室と夏休み練習表!

こども達はみんな夏休みですね〜 どこかしこに普段よりなんだか賑やかな声が聞こえて …

速いパッセージをピアノで美しく弾くために

ピアノを始めて2年あまりのAちゃんは、とても小柄な女の子。  とても頑張り屋さん …

ピアノの上達には正しい筋肉の付け方も大切です。

ピアノに筋肉? スポーツなどのトレーニングじゃないのに? な〜んて 思われる方も …

ピアノ曲「子犬のワルツ」でショパンの装飾音の魅力を!

小学3年生のSちゃんは、今年に入って始めてのレッスンでの最初の言葉は? 「先生  …

ピアノで速いパッセージを美しく弾ける為の練習方法!

殆どの子供達の憧れは、速い曲を弾けるようになる事! 長い講師歴の中で、モーツァル …