座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノの上達の為に脱力を学びましょう!

   

このブログを1月21日に編集途中で間違えてうかつにも公開してしまったようなのです。

大変申し訳ありません。

これから、気をつけますので引き続きご覧頂けますようお願い致します。

それでは、本題の脱力についてお話させて頂きます。

前回のブログでは、ピアノを演奏する為の筋肉の正しい使い方についてお話しさせて頂きました。

今日は、筋肉の付け方と真逆に感じる「脱力」の方法とその大切さについて考えたいと思います。

脱力と言うと全部の力を抜くと勘違いされる事もあるようです。

しかし、そうではないのです。

ピアノ演奏は正しい筋肉を使う事はもちろん

それ以上に脱力がとても大切なのです。

指を振り上げたり、手首を上下させて力任せの音の出し方は、無駄な力を使っていると言う事です。

このような弾き方は、手指、腕などを痛めてしまう大きな原因となります。

もちろん、音も汚く聴こえます。

良くない事ばかり!

それでは、どうしたら良いか?

良い演奏をする為には、悪い癖が付かないうちに出来るだけ早く脱力の方法を学ぶ事が大切です。

脱力の方法

1:ピアノを演奏する上で、まず鍵盤に指、手、腕の重さを使って音を出す事が基本となります。

2:そして、手、指、腕の重さを利用して重力に任せて音を出します。

3:重力を支えるのは指先の1点です。

ピアノを学ぶ時「しっかりしたタッチで弾きましょう」とよく言われる事と思います。

この重力て捉えた1点で支える事が出来て始めてしつかりしたタッチと言えます。

冒頭でお話ししましたように脱力は、全部力を抜く事ではないのです。

5:ですから、この正しい指先の1点を支える為には正しい手の形が必ず必要となります。

正しい手の形の一つ特に第三関節を出した状態で弾く事です。

しつかりしたタッチで脱力?

と言われて余計なんだか分からなくなった方多いと思います。

6:そこで下記ような方法で重力に任せた感覚を感じては如何でしょうか?

鍵盤の手前の一番端の部分を正しい手指の形で重力に任せてしつかりした音を出してみます。

一番端の部分ですからそのしつかりした音出した瞬間にピアノから手を離した腕から先がブラブラとなつていたら脱力した音と言えます。

但し、こうお話しすると手を落としてから手首を曲げて脱力と勘違いしてしまう方が多いのです。

手を落とした瞬間本当に腕から下がブラブラしてるかがカギとなります。

また、必ず鍵盤の出来るだけ手前で行なって下さい。

鍵盤の奥で行なうとピアノに手をぶつけてしまいますから場所を間違えないでください。

そして、くれぐれも手を鍵盤にぶつけて怪我をしないよう行なって下さい。

何度も繰り返しますがピアノの上達の為には「脱力」は、必ず習得する事が必要がある大切な事だと常に忘れないで頂きたいと思います。

クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子

 - ピアノ練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

効果的な練習時間は長い、短いどっちがいいの?

ピアノを弾くのは好きだけど 練習は嫌いというお子様 多いですよね! そこで、練習 …

でも安心して下さい!(誰にでもピアノ曲が仕上がったように感じた時に大きな落とし穴があります。)

先生この曲発表会までに間に合わないかもしれない! 社会人のAさんは、レッスンが始 …

絶対音感は、聴く力=弾く力の源

絶対音感は天才だけが身に付くものではなく、6歳半頃までに行なう訓練によって殆どの …

鏡を使ったピアノの上達方法!

素晴らしいピアノ演奏を出来るようになる為には、正しい手と指の形と姿勢が基本となり …

小さなお子様がピアノのレガート奏法をマスターする為に!

昨年末に入会下さったAYちゃん まだ、レッスン3回目にも関わらず「ピアノドリーム …

ピアノ曲を仕上げる為に大事な練習方法を教えます。

ピアノの練習を皆さんは、どのように行っていますか? また、練習をしっかりしている …

no image
ピアノと絶対音感

6歳半頃までに行なう絶対音感訓練のメリットを、私のホームページのトップページに書 …

本当の意味でのピアノの暗譜とは?

  暗譜については、私のホームページの中で脳に良い事をたくさんお話しし …

ピアノを間違えないで弾く事だけが良い演奏でしょうか?

ピアニストの登竜門である世界最高峰ショパンコンクールの入賞者が 皆さんノーミスで …

ピアノ演奏のペダルの効果的な使い方を教えます。

ピアノの足元には、3本のペダルがあります。 ピアノには、グランドピアノとアップラ …