ピアノ上達の為のYOUTUBEの聴き方
始めに、これからお話する内容は、ピアノ初心者のお話ではなく、ある程度のレベルに達した生徒さんへのお話である事をご理解下さいますようお願い致します。
今やYOUTUBEで動画を見る事は、当たり前の時代となっています。
いろいろな情報を知ることが出来便利な半面
ともあれば、その情報の多さに振り回される事もなきにしもあらずです。
ピアノの演奏に関して言えば、聴き方によっては上達を妨げる事になりますので注意が必要です。
芸術と言われるものに一番必要なものは、誰かのマネではなく自身の感性で創り上げる事が大切です。
ピアノもやみくもに、いろいろな方の演奏を聴いてしまうと迷いを生じるだけで、自分なりの自分の感性を封印してしまう事にも なりかねません。
では、どのような聴き方が良いか考えて見ましょう。
1:初めて聴く場合は、できるだけ作曲家に忠実な演奏家の曲を聴く
お勧めな演奏家については、ピアノを指導下さる先生などにアドバイスして頂くと良いでしょう。
以前私のブログで、作曲家の違いによるお勧めのピアニストを紹介させて頂きましたので興味のおありな方は、お読み頂ければ幸いです。
2:(1)の演奏家の曲を1回ほど聴いただけで、ある程度曲が仕上がった頃に また聴いてみる。
すると、演奏家のマネではなく、必ず自分自身の演奏になっているはずです。
そこで、もう1度聴くことで自身の良いところの確認と足りない部分を知ることができると思います。
足りない部分は、もう1度聴く事によって自分なり修正していく力になってくれる事を望みます。
どんなに素晴らしいように聴こえても人のマネでは、芸術とは言えないと私は思います。
テクニッtク+自身が想い描く表現
この事が出来て始めて良い演奏と言えるのではないでしょうか?
どうか、せっかくのYOUTUBEです。
聴き方に気をつければ有り難い存在である事を忘れず、ピアノの上達に繋げて頂きたいと思います。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ演奏上達の為の一番の近道は?
誰でも「一日も早く大好き💕な曲をスラスラ弾けるようになりたい」 と思つてピアノを …
-
-
ピアノを美しく奏でるための「レガート奏法」をマスターしましょう!
レガートとは、なめらかに繋げて弾くという意味です。 スラーと言う記号でかかれてい …
-
-
楽譜を本を読んでいるようにすらすら読めるようになるとピアノはもっと楽しくなります!
本を楽しく読む為には、正しく文字を読めることが必要です。 同じようにピアノを楽し …
-
-
ピアノのペダルを踏まないでどうやって同じように響かせるの?
3歳から社会人になった今も教室に通って下さるSさんは、現在ショパンの曲をレッスン …
-
-
効果的な練習時間は長い、短いどっちがいいの?
ピアノを弾くのは好きだけど 練習は嫌いというお子様 多いですよね! そこで、練習 …
-
-
ピアノと絶対音感
6歳半頃までに行なう絶対音感訓練のメリットを、私のホームページのトップページに書 …
-
-
ピアノ発表会での演奏を一番良い演奏のピークに持っていく為のレッスン方法
ピアノの練習で大事な要素はたくさんありますが、 演奏する曲を練習する時は、初めて …
-
-
楽しみながらすべての音符を1分以内で読めるようにする方法
1分以内で? そんな事無理でしょ!と思われる方多くありませんか? こども達の殆 …
-
-
アルペジオをピアノで美しく弾くために
昨年の秋に入会して下さった主婦のYさんは何事に対しても一生懸命。 チャレンジ精神 …
-
-
夏休みだからもっ〜とピアノ楽しく弾こうね!
きのうのブログで夏休み練習表を作ってみんなにお渡したお話をしました, でも、だか …







