座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

学友M氏にピアノの調律して頂くと色々勉強になります。

      2017/04/24

半年ぶりにピアノを調律して頂きました~♥

腕の良いM氏の調律はいつも仕上がりが素晴らしい!

音の狂いの調節は当たり前!

調律の音色などにこだわりが強い方々(特に著名なピアニスト)に対しても個人それぞれの希望にそった繊細な調律をして頂けます。

15年程前に私と調律師M氏の母校「国際音楽学校」に20世紀最大のバッハとベートーヴェンの研究者でありピアニストのケンプ氏の最後のお弟子である偉大なピアニストのM・T先生のコンサートが開かれました。

私は、残念ながら諸事情で演奏を聴く事が出来ませんでした。

しかしこの事は

今までの生きて来た中で「後悔」は、たくさんありますがこんなに後悔した事になるとは!

娘のピアノを教えて下さるピアニストのS氏がそのコンサートを聴きに言って下さったお話では

ピアノの演奏ににも関わらずバッハの曲がパイプオルガンの音色に聴こえて来たと感動していました。

これは、ピアニストM・T先生の演奏はもちろんですが、M氏の調律なくしては、出来ない技!

一見ピアニストだけの素晴らしい演奏に目を奪われる事は当たり前ですが、影には腕の良い調律師の存在もある事をともあれば忘がちです。

しかし、この音色を作ったのは、ピアニストと調律師お二人の合作の賜物です。

そのような素晴らしい学友を持ち、更に我が家の調律をして頂ける私はなんと幸せなのだろうと改めて思います。

 

今回も調律ををしながら色々と学ばせて頂きました~♫

その一部をぉ話させて下さい

1:音を合わせる音さは、現在はスマホの無料アプリに~

理由は簡単

音さより正確だからだそうです。

音を合わせる時どの楽器もA(ラ)の音で行ないます。

もちろんピアノの調律もです。

2;ピアノ制作は進化から退化へ

また、ピアノ制作の材料も色々な制約があり昔に比べ入手が難しくなってきているそうです。

例えば昔ピアノの鍵盤に良く使われていた象牙は、今は使用出来なくなっていますよね。

ようするに昨今はいろいろの分野での乱獲を防ぐために保護されて来ていることがピアノにも言えるそうです。

ピアノに良い木材を始めとして入手困難という事は、昔のピアノの方が良い場合もあるそうです。

我が家にピアノ二台ありますが、そのピアノをまた新品で購入したとしたら、2倍の価格になっているそうです。

この事が「進歩から退化」と言う理由のようですよ~!

 

クラビアートピアノ教室          講師    田原礼子

 

 

進化が退化

 - ピアノにまつわるお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

昨今のピアニストは長く現役を続けられる方が多い?

20世紀から現在まさに活躍なさっている巨匠と言われるピアニストは、長生きでおまけ …

ベヒシュタインさんが作ったピアノ!

ベヒシュタインさんなんて軽く呼んでしまいました! すみません! 世界三大ピアノの …

ピアノでバッハとベートーヴェンを弾いて学ぶ事が、とても重要な理由

ベートーヴェンは次元が違う偉大な作曲家です。   ブラームスもシューベ …

学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!

先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …

ドイツ語:ピアノkuravier(クラビア)とHlugel(フリューゲル)

今年もお世話になり続けている 学友ピアノ制作兼調律師のM氏より年賀状が届きました …

子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!

「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …

  ピアノ男子が増えている!

私が子供の頃の日本では、ピアノは女の子の習い事という風潮が強かった気がします。 …

ピアノと暗譜

暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …

ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?

東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …

コーヒー好きだった大作曲家バッハ

バッハはかなりお酒に強い方だったそうです。 酔いざましの意味あったのかもしれませ …