今日 楽しみにしていた東京赤坂ユーロピアノ社で行われた「ピアノ講座」を聴講してきました。
この講座は、国際音楽学校当時の学友ピアノ製作者M氏の主催されている年6回の内の1回です。
今回のテーマは「ピアノ制作とピアニスト、ピアニストの考えるピアノ」
20世紀の巨匠ケンプ氏の最後のお弟子ドイツ在住のTピアニストとピアノ制作に携わる学友M氏とのお二人での講義は実に有意義な時間を過ごさせて頂きました。
ピアニストは、今回主催された学友のお陰で18年程前にご紹介頂き私も、私の娘も大変にお世話になってきた方です。
世界の三大ピアノのベヒシュタイン社の専属ピアニストを長年勤め上げてきた方ですので、ピアノの構造に詳しくピアノの良さを最大限に発揮させて演奏されます。
今日の講義の最大の魅力は、ピアノ製作者のM氏のお話しと共にピアノの構造を知り尽くしたピアニストの生の演奏を解説を交えながら聴けた事だと思います。
私は幸せなことにM氏のお陰で18年程前から私の娘のレッスンをして頂いたり、公開レッスンに参加させて頂く機会を作って頂けました。
そのような時に必ずおっしゃる事のひとつに「素晴らしい演奏を聴かせて頂ける多くのピアニストでさえピアノの構造を知り尽くして演奏している方が殆どいないとの事でした。」
私自身も初めてそのお話しを聞いた時には、「ピアノを美しく弾くためには構造を知ることは、そんなに大事な事なのだ。」と驚かされたものでした。
実際に音大を目指してレッスンを行って頂いた頃の娘は、音を鳴らしながらベヒシュタインのグランドピアノの中を見ながら説明を受けていた事が懐かしく思い出されます。
そして、お会いする度にその事の大事さを痛感させられて来ました。
今回も沢山の発見を頂きました。
ピアノ製作者のMさん、ピアニストのT先生有難うございました。
このブログをご覧下さっている皆さま!
今日の講習会の内容にについては、一度に話きれませんので後日改めてブログで書かせて頂こうと思いますのでまたご覧いただけたら幸せです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ協奏曲には、欠かせないオーケストラ小話
1600年頃のイタリアでは古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所の事をギリシ …
-
-
ベヒシュタインさんが作ったピアノ!
ベヒシュタインさんなんて軽く呼んでしまいました! すみません! 世界三大ピアノの …
-
-
アップライトピアノの可能性を探る為のコンサート!その1
9月1日ベヒシュタイン.サロンで 「アップライトピアノの可能性〜昔のピアノから未 …
-
-
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …
-
-
「電子ピアノ」、「電気ピアノ」、「ピアノ」! 後悔しないための選び方
一口にピアノと言ってもいろいろなメーカーや特徴があります。 いざ購入しようとする …
-
-
20世紀ショパン弾きピアニスト第一人者ルービンシュタインは並外れた絶対音感と暗譜力があった!でも?
ルービンシュタインは、幼い頃より絶対音感と暗譜力に優れた子供だった! 7人兄弟の …
-
-
学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!
先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …
-
-
ピアノと暗譜
暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …
-
-
作曲家「バッハ」と「ハイドン」は素敵な紳士?
数ある偉大な作曲家の中でもバッハとハイドンは、作曲はもちろんの事とても素敵な人柄 …
-
-
バロック時代の巨匠 「バッハ」
~前書き~ 皆さん、音楽の授業の教科書で写真を見てバ …