ピアノ講師の考える「努力」とは?
2016/02/07
ひょんな事から幼い頃よりレッスンに通い続けて下さる社会人のAさんが「私は、努力が嫌いですから」と笑いながらおっしゃるんです。
と言いながら今現在レッスンしている曲は何だと思いますか?
かの超有名で難しいショパンの「幻想即興曲」です。
天才ではなく(ちょっと失礼ですみません)ごく普通のピアノ好きの生徒さんです。
「努力出来る、出来ない」と「努力が好き、嫌い」とは違うのでは?
今日のAさんの言葉で気が付かされました。
確かに「努力」が好きかと問われれば、好きとおっしゃる方どの位いらっしゃるでしょうか?
「好きじゃない」とおっしゃる方の方が殆どだと思います。
ただ、勘違いしないで下さい!「努力が嫌い」でも「努力出来る」この事が大事なのです。
「努力に勝る天才はなし」と言うことわざもあり、実際にその通りだと思いますし、「努力出来る」事は「才能」だとも思っています。
Aさんも「努力」は嫌いですとおっしゃいましたが、長く習い続けてくれた中でどんなに忙しいj時期でも
必ずピアノ発表会に参加し素晴らしい演奏をされてきました。
ご自分では、気が付かれてないだけで努力出来る生徒さんだったのです。
「努力出来る」=「ピアノが楽しい」
努力出来る子は、速く音符が読めるようになる。
楽に音符が読めるようになればスラスラピアノが弾けるようになる。
スラスラピアノが弾けるようになれば、もっと上手に弾けるようになりたいと思う。
上手になれば、憧れの曲を弾けるように更に頑張れる(努力出来る)。
このように、「努力」の連鎖によりピアノが楽しくなります、
私も正直「努力」する大変さは身を持って感じてきました。
でも努力は裏切りませんでした。
努力をし続けた結果が子供の頃からのあこがれだったピアノ講師という仕事をさせて頂いています。
現在の今でもピアノ講師と言う肩書きに甘んじて何の努力もせずに指導するなんて生徒さんに失礼と思いレッスンに励みます。
「先生」と言われるからには「人間」として当たり前の事と思います
講師を続けると言うことは、生涯勉強し続けなければと改めて思います。
皆さん 頑張りましょうね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
し
関連記事
-
-
ご兄弟お二人のピアノと絶対音感のレッスン10回目の成果!
今年4月で年少さんのYちゃんと小学生1年生のHくん! 今日で、お二人ともレッスン …
-
-
ピアノ曲「お人形の夢と目覚め」の速いパッセージとMSちゃん
今年のMSちゃんの発表会の演奏曲は、エステン作曲「お人形の夢と目覚め」です。 こ …
-
-
ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!
ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室 音符タイムトライアルと終了証書
今週のタイムトライアルは、2名の合格者が出ました! お二人とも今年9月に入会され …
-
-
魔法の言葉「100点満点じゃない方がいいんだよ!」
私のホームページをご覧くださっていた皆さんお久しぶりです。 今日は松丸亮吾さんの …
-
-
年少さんKYちゃんとピカピカの1年生お兄ちゃんの久しぶりのレッスン!
ピアノ教室の夏休みは終わり、今週から子供達のレッスンが始まりました。 子供達は、 …
-
-
ピアノを習い始める年齢に遅過ぎなんてありませんよ!
私のホームページに絶対音感を付けるには6歳半迄とうたっていますしその通りです。 …
-
-
コロナウィルス感染予防でお休みした生徒もピアノが上達した理由!
クラビアートピアノ教室も、ここ数ヶ月新型コロナウィルスの影響で休講やオンラインレ …
-
-
本当の意味でのピアノ演奏力は20歳~25歳で花開く事をご存知ですか?
美しい演奏とは、演奏するテクニックを身につけて終わりではありません。 もちろんテ …
-
-
ピアノを演奏する子供達は、何気ない日々の経験の中での想像力を育む事が大切!
突然ですが! 「ドナウ川を見てドナウ川ってこうだったのね。」 「何 …