座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ハイドン作曲 本当にびっくり!  ピアノ曲 「びっくりシンフォニー」とは?

   

元々は、交響曲第94番 第2楽章をニックネームで「驚愕」「びっくり」と言われてきたものです。

ハイドンの交響曲の中でも一番有名ですのでどこかでお聞きになってご存知の方も多いと思います。

そもそもなんで「びっくり」なんて面白いニックネームがついたと思われますか?IMG_0642.JPG

気になりませんか?

第2楽章の弱く小さく演奏するテーマの後、突然トランペットとティンパニを加えてフォルティシモ(とても強くと言う意味)で聴いている人を「びっくりさせたい」と言う実にシンプルな理由なんです。・・・が?

そこから更に突きつめるともっと面白い理由があるんです。

ある貴族の演奏会でハイドンの曲を演奏中に何人かの貴族が居眠りをしていたようなんです。

その様子に気がついたハイドンはカチンと頭に火がついてしまったんですね。

それならばと貴族が眠れないような曲を作ろうと思って出来た作品なんです。

現代の私たちが聞くと別に「びっくり」する程の音量ではありませんが、当時の貴族には、腰を抜かす程大きな衝撃だったようですね。

つまりハイドンのプライドが居眠りした貴族に向けて出来た作品だったわけですが、皮肉なことに現代に於いては最も親しまれる曲となりました。

どんな曲も作品の作られた背景や理由が分かると聴き方も変わりますし、更に楽しめると思います。

是非この話をきっかけにハイドン作曲「交響曲 第94番 第2楽章」別名「びっくり交響曲」を改めてお聞きになって見て下さいね。

きっと、面白いと思われますよ!

 

クラビアートピアノ教室    講師  田原礼子

 

 

 - ピアノにまつわるお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

学友M氏にピアノの調律して頂くと色々勉強になります。

半年ぶりにピアノを調律して頂きました~♥ 腕の良いM氏の調律はいつも仕上がりが素 …

作曲家「バッハ」と「ハイドン」は素敵な紳士?

数ある偉大な作曲家の中でもバッハとハイドンは、作曲はもちろんの事とても素敵な人柄 …

今日 楽しみにしていた東京赤坂ユーロピアノ社で行われた「ピアノ講座」を聴講してきました。

この講座は、国際音楽学校当時の学友ピアノ製作者M氏の主催されている年6回の内の1 …

ピアノを弾く理想的な指に近づける為に!

ピアノを弾く上で理想的な指とはどんな指でしょう? 殆どの方は、指が長いと良いと思 …

ピアノと時間で思う事!

時間とは、とても不思議な存在です。 好きなこと楽しい事を行っている時は、時間はゆ …

ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。

たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …

学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!

先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …

鍵盤数が通常より多いピアノをご存知ですか?

世界三大名器ベーゼンドルファーには、鍵盤数が94鍵と97鍵ある「インペリアル」と …

ピアノの名器「ザウター」が更に良い音に復活しました~♥

度々ブログに登場なさる学友のピアノ製作者と調律師のM氏に我が家のグランドピアノと …

ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?

東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …