ダンディなロマンスグレーの生徒さんとピアノ発表会へ向けて!
2019/06/13
60代の素敵な男性Y氏!
今年の発表会に参加して頂ける事になりました。
土曜日がYさんのレッスン日です。

曲名は、かねてからYさんが憧れていた
シューベルト作曲「即興曲op90-2」です。
クラッシックの即興曲とはジャズと違ってその場ですぐに自由に弾くのとは、全く違うんです。
あえて例えると「即興のような感じ」と思って弾くといいんですよ!
この事をお伝えしながらレッスンを進めています。
今日は、曲のイメージを考えながらのレッスンを行いました。
最初は、長調で流れるように美しく入っていきます。
途中から短調で力強く!
この部分にくると 誰もが、かなり疲れてきます。
それなのに最後は、更に力強くとても華やかに!
この最後、辛いけど頑張って下さい〜
とお話ししました。
とても、真面目なYさん!
一生懸命演奏してくれました。
イメージは、歌を歌っていると思ったらどうでしょう?
とお聞きしました。
長調の流れるような長調の部分は、女性が歌っているように!
短調の力強い部分は、男性が歌っているように!
とアドバイスさせて頂きました。
すると
やはり曲の雰囲気をつかんで下さったようです。
自然に素敵な曲に変身していきました。
努力家でいつも一生懸命のY氏!
その姿勢に私の方が教えられる事も多々あります。
でも、Yさん初めての発表会ですし、もうすぐという事で
かなり不安のようですが!
でも、Yさんならきっと素敵な演奏をして頂けると信じています。
Yさん最後まで私はと一緒に頑張りましょう〜🎶
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
Rちゃんのピアノ曲ワルツが魔法にかかったように素敵に!
Rちゃんは、発表会でワルツの曲を演奏します。 ある程度弾けるようになって来ました …
-
-
ピアノ発表会 その1 H君と「紡ぎ歌」
先日のブログのタイトル 「生徒自身にどんな演奏か考えさせたい」 今年7月のHくん …
-
-
幼い子どもたちのピアノレッスンって楽しい!
幼い子どもたちは、個性豊か! 自分の感情を素直にぶつけて来ます。 特に 習い始め …
-
-
発表会に向けて憧れの曲を連弾で! その3
小学1年生から昨年結婚されるまでの生徒Nさん 私にとっては もう講師と生徒と言う …
-
-
ピアノ講師もレッスンを!
度々ブログに載せています、ケンプ氏最後のお弟子であるMT先生が近々ドイツより来日 …
-
-
今日はバレンタインデー! 講師の私はバレンタインデーを楽しみながらも7月のピアノ発表会に向けて選曲に奮闘中
今日は、バレンタインデー! 日本では女性が男性にチョコレートを送って愛の告白の日 …
-
-
年少さんKYちゃんとピカピカの1年生お兄ちゃんの久しぶりのレッスン!
ピアノ教室の夏休みは終わり、今週から子供達のレッスンが始まりました。 子供達は、 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室年中さんピアノドリーム2巻終了おめでとう!
年中さんのMMちゃんは、今年の9月に入会しました。 まだ、ピアノを習い始めて3ヶ …
-
-
6歳児までの絶対音感教育の力はやはり素晴らしい!
私のピアノ教室では、「絶対音感」トレーニングを取り入れています。 ブログにもたく …
-
-
ピアノ曲「アラベスク第一番」でHちゃんと音色の作りのレッスンを!
ドビュッシー作曲「アラベスク第一番」 ようやくHちゃんと音色での表現方法のレッス …
- PREV
- 音符カードかじられちゃった!
- NEXT
- ピアノ発表会のリハーサル行けなくなつちやつた〜(≧∇≦)







