座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノへの向き合い方を子供達自身が本気になる為に!

      2017/12/27

失敗する事で本気になれる!

どんな事でも、人間である限り失敗をした事のない人なんている訳なんてありませんよね。

ただ、失敗を恐れてそこで終わりにするか、本気になって頑張れるかで人生は大きく変わっていくと思います。

子供達も同じです。

何の失敗も経験しない人生なんて誰一人いないと思います。

子供だからこそ、たくさん失敗して欲しい。

そして、悔しさを知って欲しい。

悔しさは、頑張る力の源となると思うからです。

「失敗は、成功のもと」と言う、ことわざもあるくらいですから!

子供達だからこそ、失敗を怖がらず、たくさんの失敗を経験してその悔しさをバネにして成長して欲しい!

子供達は、大人よりも柔軟性を持っていますから、発想の豊かさに驚かされる事、多々あります。

子供ならではの素晴らしさのひとつと思います。

ただ、今の時代何かやろうとすると「一緒にやろうとする子が多い」と思うのは私だけでしょうか?

将来何かを成し遂げ大成する方は、「群れる事をしない」

すると失敗と言うリスクも同時に背負う事にもなります。

でも、そう言う方々の方がたくさんの失敗を繰り返したからこそ大成したのです。

ピアノの演奏とは、ステージに上れば嫌でも一人で最後まで演奏しなくてはいけません。

誰も、助ける事は出来ません。

ピアノを弾くという事は、先程もお話した「群れる事」が出来ないのです。

ピアノ教室には、発表会と言うイベントがあります。

もちろん、クラビアートピアノ教室も毎年行っている一大イベントです。

そして更に、毎年発表会の1ヶ月前にリハーサルを行っています。

リハーサルを行なう理由は、

リハーサルで上手に演奏出来る事が目的ではありません。

本番で失敗しないように弾いて欲しいからです!

 

本番の発表会で大勢の方々の前で演奏する事の難しさを知り、他の子の演奏を聴くことで、それぞれ自分自身で何かを感じて欲しいからです。

リハーサルを行なう事で、自分自身で何かを感じて、ピアノに向き合う姿勢が変わってくれる子が一人でも多くなって欲しい!

通常のピアノのレッスンは、講師と生徒さんと1対1で行われます。

ですから、他の子の演奏を聴く機会は、殆どありません。

お互いの演奏を聴く事は、言葉で言うより、得るものは大きいのです。

お友達の前で心ならずも失敗した方が、悔しいと思えばその後の練習にも力が入る事でしょう。

ですから人前で、演奏を失敗する事もあると言う事を知る事は、上手に弾ける事以上に価値のある経験だと思います。

失敗して、本気になるきっかけになる子供達は、少なくないと思います。

すべての子ども達が、失敗することで、ピアノを弾く事が本気に変わってくれる事を信じて、これからも一生懸命レッスンを行ないたいと思います。

座間市クラビアートピアノ教室     講師      田原礼子

 

 

 

 - レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

座間市クラビアートピアノ教室の音符タイムトライアル表彰状が出来ました!

以前にブログで紹介しました「楽しみながら1分以内で音符が読める方法」 タイムトラ …

憧れの曲をもっているとピアノの上達が早い?

憧れの曲を持っているかいないか? とても大切な事! どちらがピアノの上達に繋がり …

Rちゃんのピアノ曲ワルツが魔法にかかったように素敵に!

Rちゃんは、発表会でワルツの曲を演奏します。 ある程度弾けるようになって来ました …

音符カードタイムトライアル終了証書Tちゃんおめでとう🎊

クラビアートピアノ教室では約4オクターブの音符カードを1分以内で読めると終了証書 …

座間市クラビアートピアノ教室冬休みの宿題 練習用紙で悔し涙を流した生徒は、必ず成長します!

クラビアートピアノ教室冬やすみの宿題 生徒の中で練習用紙を持ってこない生徒が何名 …

no image
幼い頃から、ピアノを習う事が良い4つの理由

(1)絶対音感が付くと良いことが、いっぱい!   絶対音感とは、音を聞 …

昨年9月入会の幼稚園児MZちゃんピアノドリーム5巻へ!

まだ、年中さんだった昨年9月入会したMZちゃん! 半年程でピアノドリーム全6巻中 …

YKちゃん お絵描きありがとう~♫

年少さんのYKちゃんは、小学1年生のお兄ちゃんのHくんと一緒にレッスンに来てくれ …

ピアノ発表会(その3)Kちやんと「雨の日の噴水」

こども達に自分の演奏曲の物語を考えてもらう第3段です。 Kちやんのギロツク作曲の …

演奏方法の指導は理由も説明する事が大切と思う座間市のピアノ講師です!

大人達は、まだ子供だから無理と済ませてしまう事って多くありませんか? それって、 …