ピアノ発表会(その3)Kちやんと「雨の日の噴水」
こども達に自分の演奏曲の物語を考えてもらう第3段です。
Kちやんのギロツク作曲の「雨の日の噴水」!
スピード感溢れる演奏をすると とても華やかに聴こえる曲です。
更に、右手と左手の交差多く出てきますので、音だけでなく美しい手の動きができるとさらに華やかでカッコよく見えるようです。
ですから、こども達に人気の曲のひとつです。
ただ、メロディーをきわださせる事が美しく演奏する為にはとても大切です。
まず、どこがメロディーかを探し、知ってもらってから
噴水がどんな動きをしてるかなあ?
色がついているとしたらここは何色の噴水?
Kちやんは、ディズニーランドで噴水ショーをみたそうです。
ですから、このショーを思い出してもらう事にしました。
噴水の勢いや色を思い出すとKちやん自身の物語を作りやすいと思いますますから〜
Kちやんは、私とお話ししながら
「ここは、すご〜く勢いいい噴水!」
「ここは小さい噴水かなあ?」
などと言い始めました。
また、特に華やかなメロディーの部分で私が「何色にしたい?」
と聞くと
「う〜ん」
と答えに詰まってしまったので
「1色じゃなくてもいいのよ」
と言葉がけしました。
するとKちやんは
「金色に色んな綺麗な色が入ってる感じ」
との答えが返ってきました。
「素敵だね! じゃあその色を音にしてみよう」
こんな会話をしながら今レッスンをしています。
Kちやんだけじゃなくて
どのこども達もちょっと講師がアドバイスしてあげると、思った以上に良い物語を作ってくれています。
私の今年の発表会の目標
「演奏する曲の物語を生徒自身に考えてもらう」
やはり、いいですね〜♬
生徒自身でイメージをもつてくれるようになると生徒自身の表現が感じとれるようになっています。
この調子でKちやんはもちろん、
生徒みんなの曲の物語をピアノでどんな表現をしてくれるか楽しみです。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
生徒自身にどんなピアノ演奏をしたいか考えさせたい!
クラビアートピアノ教室は、7月14日の発表会に向けてのレッスンが始まりました。 …
-
-
ピアノも努力に勝る天才はなし
私は「努力」とは「才能」の一つであると思っています。 「才能」があっても「努力」 …
-
-
ピアノ発表会のお写真が届きました!る
今年の発表会も楽しく終了させて頂きました。 生徒さん保護者様には感謝感謝です、 …
-
-
ピアノ(芸術)と豊かな人生
「豊かな人生]ってなんでしょう? 順風満帆な人生を送れる事でしょうか? それが出 …
-
-
年少さんYちゃんの初めての発表会 その2
入会してから まだ5回目のレッスンのYちゃんは、今年の春から年少さんになります。 …
-
-
待ちに待った発表会もうすぐです~
コロナ感染が始まって以来約2年程ぶりの発表会開催です。 昨年は中止! 今年は7月 …
-
-
夏のピアノ発表会に向けて社会人、中高生の選曲を始めました。
日本の中、高生は、中間テストや期末テスト更に部活 その上、高校や大学受験と大変! …
-
-
今日は、年少さんのYKちゃんと発表会の最後のレッスン!
幼稚園の年少さんYKちゃん! いつも小学1年生お兄ちゃんと一緒にレッスンに来てく …
-
-
とっ〜ても ちぃちゃい子ちゃんと「アナ雪ごっこ」でピアノレッスン!
来年の4月で幼稚園の年少さんになるHちゃん! 前回のブログでご紹介させて頂いた私 …
-
-
すべての子供達が美しい音色でピアノを弾ける為の講師の奮闘記!
ピアノの音色をつくる? そんな難しい事、うちの子には無理! な~んて思っているお …
- PREV
- ピアノ発表会とTちゃんとブラインドタッチ!
- NEXT
- 上手にピアノのスケールを弾けるようになる為に!