座間市クラビアートピアノ教室の世界のピアノ名器ザウターは、やはり凄い!
発表会に近づくに連れて、
今まさに、最後の仕上げ表現や音色を名器ザウターでレッスンを行っています。
ザウターは、実にわかりやすくすべての子供達に音の違いを教えてくれています。
おかげで、子供達自身が綺麗な音か、そうではないか音の違いが分かってきています。
どの子供達もその事で美しい音をだそうと頑張っています。
美しい音で奏でられた時の表情は、嬉しそうです。
クラビアートピアノ教室の理念は、音楽は芸術!
ですから、テクニックがあるだけでは、芸術にはならないと考えています。
速い曲が弾けるから、上手と思うような指導は私は行いたくありません。
もちろんテクニックがなくて良いと言っている訳ではありません。
テクニック+音色等を含む表現力=素晴らしい演奏
と考えます。
極端な例として
難度の高い曲を乱暴に演奏するなら
すべての皆さんがご存知の童謡の「チューリップ」や「ちょうちょ」を美しく演奏する事の方が
私は、素晴らしい演奏思います。
この事が本当の意味での「芸術」と考えます。
今年の発表会も、どの子供達も自分自身で納得出来る演奏をして、楽しい想い出になれるよう子供達と一緒に頑張りたいと思います。
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
幼児のピアノレッスンと「どんな色が好き?」
どんな色~が好き 赤いい~ろが好き いちばんさ~きになくなるよ 赤いク~レヨン …
-
-
6歳半頃までのお子様の絶対音感トレーニングの為に!
絶対音感トレーニングは、6歳半頃までに行なう事と良いことがいっぱい! ですから、 …
-
-
頑張ったね!S君
クラビアートピアノ教室 恒例の音符を読むタイムトライアル! 約4オクターブの音符 …
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
憧れの曲を持つ事は、ピアノの上達に繋がる!
こども達のピアノ演奏を上達させる! 講師にとっての責任として最大な課題です。 ピ …
-
-
年少さんAKちゃんと楽しいレッスンを〜💕
今日のAKちゃんとのレッスン風景です。 ハンドベルを使ってのレッスンをしました。 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室冬休みの宿題 練習用紙で悔し涙を流した生徒は、必ず成長します!
クラビアートピアノ教室冬やすみの宿題 生徒の中で練習用紙を持ってこない生徒が何名 …
-
-
ピアノは、3歳から始めるのが最も良い時期です!
お母様方は2歳や3歳のお子様達のピアノレッスンは、早すぎて無理と思っていませんか …
-
-
レッスン6回でピアノドリーム1を終了しました!
2月から入会レッスンを始めたY君は年長さん 4月から晴れて小学1年生になります。 …
-
-
ピアノの練習無理しないで上手に付きあいましようね!
ある大学の付属小学校のH君は小学3年生になりました! H君の小学校は3年生になっ …







