ピアノ曲「アラベスク第一番」でHちゃんと音色の作りのレッスンを!
2018/08/22
ドビュッシー作曲「アラベスク第一番」
ようやくHちゃんと音色での表現方法のレッスンを始められました。
なかなか譜読みが進まず、困ったちゃんでした。
でも、彼女の素晴らしいところは、YES NOをハッキリと意思表示出来る事です。
納得出来なければどんなに正しい演奏方法を指導しても正しくピアノに向き合おうとしません。
例えば音色を変える大切さを指導する場合、言葉だけでなく彼女自身が音の違いに気が付かせなくては絶対に正しい練習を行いません。
でも、一方で彼女自身が納得すれば頑張れるんです。
ピアノ講師としては、正直大変な事もありますが、私個人としてはHちゃんのようにハッキリと自分の考えを主張出来る性格のこども達を素晴らしいと思います、
この性格を大切にそして糧にしてピアノの上達をして欲しいと強く思います。
ですから、今日のレッスンで音色を変える為に、姿勢や手指腕の使い方ピアノのタッチの変化を指導しました。
自身で音色がこんなに変わった事が分かりとても嬉しそうでした。
モチベーションもアップしてくれたようです。
Hちゃんへ~
まだまだ先生は、美しい演奏をする為に教えてあげたい事が山程ありますよ。
だから、来週のレッスンは、更に新しいテクニックの指導を受けられるよう頑張って正しい練習をして来て下さいね~❤
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
ピアノ講師もレッスンを!
度々ブログに載せています、ケンプ氏最後のお弟子であるMT先生が近々ドイツより来日 …
-
-
ピアノ発表会 (その2) Sちやんと「キラキラ星変奏曲」
発表会の演奏曲をこども達自身に物語を考えてもらう第2段のお話です。 Sちやんは、 …
-
-
ピアノを楽しく続けるには
一番大切なことは「ピアノが好き」という気持ちです。 その為には講師としての私は、 …
-
-
ピアノとサックス嬉しい〜^_^でも?
NMちやんは、小学1年生! 今年のクリスマス会は、「ジングルベル」を演奏してくれ …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室音符カードタイムトライアル「がんばり賞」おめでとう!
クラビアートピアノ教室は、音符タイムトライアルを行っている事を、度々ブログに載せ …
-
-
先生にハッピーバスデ-トウユ〜!
今、M君は足を怪我して松葉杖をついてピアノ教室に通ってくれてます。 …
-
-
新しくピアノ教室に入会下さったご兄弟の初レッスン!
今日から、新しい姉妹のレッスンが、始まりました。 小学3年生のお姉ちゃんのSちゃ …
-
-
ピアノレッスンでウィンナーワルツとワルツの違いを!
ピアノ発表会でRちゃんは、ウィンナーワルツを演奏する事になりました。 何曲かチョ …
-
-
6歳児までの絶対音感教育の力はやはり素晴らしい!
私のピアノ教室では、「絶対音感」トレーニングを取り入れています。 ブログにもたく …
-
-
冬休みピアノの練習どれだけやつたかなあ?
冬休みも終わって今年のレッスンが始まりました。 クラビアートピアノ教室では夏休み …
- PREV
- 座間市のイオンモールとピアノ講師
- NEXT
- ピアノ教室のFちゃんは、晴れて大学生になりました!







