脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!
2017/03/05
つい最近「ミヤネや」というTV番組で
脳の若返る為のトレーニング方法という話が放送されていました。
脳外科の女医さんが解説なさっていました。
じっくりと見ていた訳ではありませんでしたので、少々記憶が怪しい部分がある事をお許し下さい。
確か? 噛む事も」大切と言っていたように思います。
ただ、指を動かす事が良いと言う事はハッキリ覚えています。
「指ずらし」と「グーチョキパー」言う表現で説明なさっていました。
「指ずらし」とは右手と左手を同時に違う動きをする事!
「グーチョキパー」もこれを使って違った動きをする事!
この事の殆どがピアノを弾く事に通じると感じるのは、私の考え過ぎでしょうか?
しかし、老若男女それぞれ意味は違っても指を使う事は 脳に良い事はやはり間違いないようですね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
j
関連記事
-  
            
              - 
      
最初にピアノ曲「ノクターン」を作曲したのは、誰でしょう?
ノクターンと言えば「ショパン」と思われる方多いのではありませんか? でも初めてノ …
 
-  
            
              - 
      
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …
 
-  
            
              - 
      
ピアノでバッハとベートーヴェンを弾いて学ぶ事が、とても重要な理由
ベートーヴェンは次元が違う偉大な作曲家です。 ブラームスもシューベ …
 
-  
            
              - 
      
ハンデがあってもピアノは弾ける!
ヘルシンキ在住の左手のピアニスト舘野泉さんをご存知ですか? &nb …
 
-  
            
              - 
      
ピアノの名器「ザウター」が更に良い音に復活しました~♥
度々ブログに登場なさる学友のピアノ製作者と調律師のM氏に我が家のグランドピアノと …
 
-  
            
              - 
      
学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!
先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …
 
-  
            
              - 
      
アップライトピアノの可能性を探るコンサート!その2
9月1日汐留ベヒシュタイン社で行われた タイトル 「アップライトピアノの可能性〜 …
 
-  
            
              - 
      
ピアノを習うお子様には、たくさんのメリットがあります。
たくさんのお稽古事の中でもピアノを習う事には、色々なメリットがある事をご存知です …
 
-  
            
              - 
      
バロック時代の巨匠 「バッハ」
~前書き~ 皆さん、音楽の授業の教科書で写真を見てバ …
 
-  
            
              - 
      
復元された100年前のピアノ
7月5日ゲンプ氏最後のお弟子ピアニスト田村美和先生のコンサート後の事です。 コン …
 
- PREV
 - ピアノ教室もお雛祭り
 - NEXT
 - 絶対音感は、聴く力=弾く力の源
 
    






