音楽記号の「休符」も大切な記号!
休符とは、お休みの音楽記号!
今日のレッスンでも、ピアノを弾かず手で叩くだけのリズムは打ちは上手に出来るのに
いざ、ピアノを弾き始めると正確な長さの休符で弾けないのです。
でも、最後には上手になってレッスンを終わらせて頂く事ができました。
今日レッスンしたお子様が特別では、ありません。
ピアノ初心者のお子様には、普通にありがちな事です。
特に幼いお子様程その傾向があります。
音がなくなるのでお休みの記号「休符」は、正しく数えず早く終わらせ次の音を弾き始めてしまうお子様が多いのです。
それでは、どうしたら正しい休符の使い方が出来るようにしたらよいでしょうか?
1:まず私は、幼いお子様には必ず言う言葉があります。
「お休みの音符は、みんなが夜眠っちゃうのと違うのよ。
ピアノで音を出すのと同じお歌!
だからお休みの音符がなくなっちゃうと違うお歌になっちゃうの!
ピアノさんも、いやいやと思って上手に弾かせてくれなくなちゃうと大変だね。
お休みの記号もきちんと数えようね」と
2:必ず曲を弾く前に(特に、幼いお子様)楽譜をみながら音符の言葉を言いながら手でリズム打ちをします。
音符の言葉?
例えば、拍子記号が4分の何拍子でしたら楽譜を見ながら
四分音符は1拍とすると「タン」と言って手を1つ叩きます。
四分休符は1拍とすると「ウン」と言って手を広げます。
このように、自分で言葉を言って数えることが大事なんです。
3:これから弾く曲のリズム打ちが正しく出来て初めてピアノを弾きます。
ただし、先程の「タン」と「ウン」を自分で言いながら弾く事が大切です。
そうは言っても私は内心、すぐに出来るとは考えて言っている訳ではありません。
決して比較したり、焦る事はありません。
何事も繰り返し繰り返し行ない続ける事でマスター出来る事です。
今日は「休符」のお話しですが、もう一つ私講師は教えると言う事には責任を託されていることでもあります。
ですから、絶対忘れてはいけない事と自分に言い聞かせてレッスンを行っている事があります。
幼いお子様がなかなか思うように出来ない事があった時も、必ず良いところを見つけてあげて褒めてあげる事を心掛けてレッスンを行わなくてはいけないと思っています。
けれど、幼いからと言って嘘の褒め方は、絶対してはいけないと私は考えます。
どんな小さなお子様でも、本当に心から先生が褒めているかどうか感じていると思いますから!
私はどんなに小さなお子様でも一人の人間として接しなければいけない事を忘れてはいけないと自分を戒めながらレッスンを行っています。
ゆっくりでも一つ一つ正しい演奏方法を身につける事が出来る為にこれからも頑張りますね!
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
優しい音色で始まるピアノ曲の弾き方
優しい音色で始まる弾く為の3つの方法 1:正しい鍵盤の叩き方をマス …
-
-
効果的な練習時間は長い、短いどっちがいいの?
ピアノを弾くのは好きだけど 練習は嫌いというお子様 多いですよね! そこで、練習 …
-
-
冬休みのピアノ練習楽しくやろうね!
もうすぐ、こども達にとつて嬉しい冬休みがやってきますね〜🎶 でも、不思議? 学校 …
-
-
幼いこども達とのレッスングッズ あれや〜これ!
今日はこども達と一緒に使っている レッスングッズをご紹介したいと思います。 私な …
-
-
やる気を伸ばすピアノレッスンと練習方法
気になるピアノの上達 ご両親は、こども達が自宅での練習を行わないと気になるもので …
-
-
出来るだけ早く上手に弾けるようになる為のピアノ練習方法
このタイトルをご覧になったと時みなさんの殆どは、 「そんな理由簡単よ~練習をたく …
-
-
こども達も含めて、 手の小さい方のピアノの演奏方法
かつて、ショパンコンクールで入賞なさった、今は亡き中村紘子さん オクターブがやっ …
-
-
ブラインドタッチを習得すると、どんどんピアノが上達します。
「ブラインドタッチ」とは、楽譜を目で追いながら鍵盤を見ないで弾く事です。 ピアノ …
-
-
ピアノのオクターブを楽に弾けるようになる為に4つのポイントで教えます。
オクターブとは、(ド~ド)(レ~レ)など8度の音符のことです。 オクターブを弾く …
-
-
ピアノでクラシック音楽を!
なぜ、ピアノをクラシック音楽から始めると思った事ありませんか? クラシック音楽は …