座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノ演奏の緊張を医学的観点から克服する方法!

   

いよいよクラビアートピアノ教室の発表会が近づいてきました。

生徒さんは発表会が、近づくにつれて緊張感がましてくる時期です。

そういう訳で!

今迄も何度か発表会での緊張を克服するブログを書いてきましたが今回は医学的な観点からお話させて頂こうと思います。

それは「良い緊張は能力を2倍にする」と言う本を書かれたある精神科医の先生からのお話です。

精神科医の先生はこの本の中で緊張を和らげる方法を20程書いたそうです。

深呼吸をすると良いとよく聞きますが

それも間違いではないとの事!

ただし、先生のお話の中で特に興味深いものがありました。

瞬間的に誰でも緊張がとれる一一番の方法と言うお話です。

1:正しい姿勢

正しい姿勢をする事によって感情を制御するセロトニンという脳内物質の制御が外れ緊張をほぐすそうです。

2:自分を観察しないで周りを観察する事

前文の1緊張している時は必ずと言っていい程猫背でうつむいていると話されています。

前文の1と2の方法は良いピアノ演奏をする為の要素でもありましたので

これは医学的観点からピアノ発表会でも演奏する時の緊張を和らげる方法になる一つとして興味深く感銘をうけました。

1と2をピアノ演奏に置き換えると

1:正しい姿勢

前置きとしてピアノ演奏では正しい姿勢とは一一つではなく演奏方法で使い分けられます。

全てではありませんが強弱や音色などを変える時にその時にあった姿勢に変えたりする事があります。

このような正しい姿勢の使い分けが出来るとより良い演奏に繋がります。

2:自分を監察しないで周りを観察する事

これに関しては私のピアノ教室ではピアノ発表会を行う前に必ず生徒様に伝える事があります。

ピアノを弾く事だけが良い演奏ではないと教えています。

良い演奏とはピアノを弾くだけでなく演奏前後の歩き方とおじき全てができてはじめて良い演奏と言えるのだと!

ですから、演奏前後の美しい歩き方と観客の皆様への美しいおじきの方法も指導しています。

特に歩き方もおじきも胸をはつて堂々と行いなさいとお話しています。

おじきと歩き方の詳しい内容はかなり前の私のブログでお話した事がありますので今回は省かせて頂きます。

うつむいて猫背で歩いてみることを想像して見てください。

それだけでまだ演奏前なのに

もう観客のみなさんに

あの生徒さんの演奏心配大丈夫?

な〜んて思われてしまいますよね(笑)

ただし、もちろん医学的見解だけでなく

もちろん、しっかり練習をする事で緊張感を克服する事も忘れてはいけないと思いますが!

ただ、精神科医の先生は良い緊張は能力をあげるとおっしゃっているよう良い緊張は悪い事ではありませんし真逆の言葉ですが必要でもあります。

頭が真っ白になる程の過度な緊張はよくありませんが!

私もこの先生のお話を知る以前から全く緊張感のない演奏では良い演奏は望めないと生徒さんにお話していました。

程よい緊張は集中力を高めますので良い演奏に繋がりやすいです。

緊張しやすい方へ

ピアノ演奏に限らず「瞬間的に誰でも緊張がとれる」この精神科医の先生がお話される方法をためしてみたら如何でしょうか?

私も生徒さんにお伝えしようと思います。

最後に余談ですが精神科医の先生は日本人の90%は緊張に弱いとの事とおっしゃっています。

何故でしょうね?

気になりますが今日はここまでのお話とさせて頂きます。

クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子

 - 発表会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ発表会10月31日(日)に延期致します。

今現在日本中に緊急事態宣言やまんえん防止等が発出されています。 今年は7月11日 …

「イメージを持ってのピアノ演奏つて凄いですね!」Tちやんのママより

いつも、ママかパパと一緒にレッスンに来てくれるTちやん! 昨日のレッスンはママと …

自分自身で弾きたいと思うピアノ曲がある子供達程 上達が早い!

少々前の私のブログでピアノ発表会の選曲についてのお話しをしたばかりですが、 今日 …

ピアノ発表会(その4)MSちゃんと「蝶々」

演奏曲のストーリーを生徒自身に考えもらうお話し第3だんです。 ゴールデン中ブログ …

7月11日のピアノ発表会開催すご〜く悩んでます。

昨年はコロナの影響で心ならずも発表会を中止しました。 今年は、感染対策をしっかり …

年中さんのYちゃんとピアノ発表会の最後のレッスン

今日も発表会最終レッスンを行なう子供達! 中でも今日のレッスンの中で一番小さい年 …

ピアノ発表会リハーサル目前です!

発表会リハーサル6月23日(日)いよいよもうすぐです! 今週は、ようやくどの子も …

座間市クラビアートピアノ教室仕事始めは、5つの重要な理由での発表会の選曲から!

今年の発表会も例年同様7月に行なう予定です。 そろそろ子供達の演奏曲を決めようと …

ピアノ発表会のお写真が届きました!る

今年の発表会も楽しく終了させて頂きました。 生徒さん保護者様には感謝感謝です、 …

2018年座間市クラビアートピアノ教室発表会 保護者様より嬉しいお手紙

田原先生 先日は、とても素敵な会場、ピアノでの 発表会に参加させていただきまして …