ピアノ発表会での緊張!
とんな素晴らしいピアニストでも緊張しない人はいません。
良い演奏をする為には、適度な緊張は必要なんです。
適度な緊張は、集中力が増します。
でも、緊張つて緊張の仕方を間違うと大変!
「頭が真っ白になつて何がなんだかわからなくなっちゃった〜」
これは、緊張というよりあがっているということですから困りますよね!
大作曲家のシベリウスご存知ですか?
今年のクラビアートピアノ教室発表会7月14日に演奏される曲の一つにシベリウスの曲があります。
とても素敵で私も大好きな曲の一つです。
でも、実はシベリウスはバイオリンの名手でもあつたんです。
なんで突然シベリウスと言う作曲家のお話しを?
と思われた方も多いかもしれませんね?
実は、この緊張のお話しに通じるエピソードがあるんです。
こんなにも偉大な作曲家でバイオリンの名手のシベリウスがウイーンフィルのオーディションを受けたのにおちてしまったんです。
この例は特別だとは思いますが、このようにバイオリンの名手と言われるシベリウスさえ過度な緊張をしてしまうとこのようなハプニングもあるようですよ!
ですから、アマチュア集団のピアノ発表会に参加する私と生徒たちは本番当日まで油断しないで本当に大丈夫と言える程の練習をして欲しいと思います。
後3日後が本番です。
私を含めて演奏するみんな全員が程良い緊張感の中で良い演奏を行える事を信じて
今年の発表会も生徒達みんな良い思い出を作って欲しいと願っています。
余談ですが、以前全日本バイオリンコンクールで賞を取った方が発表会のゲストしてバイオリン演奏をして頂いた事がありました。
午後から発表会が始まりますので当然スタッフにお弁当を用意しておきました。
けれどその方に、演奏前には食事は出来ないと言われました。
実は、プロの方が演奏なさる時、演奏前には食事をしない
もしくは、軽くしかとらない方が多いのです。
コーヒーなどの刺激物も遠慮される方多いです。
緊張を和らげるためです。
程良い緊張感の中で集中力を保ってより良い演奏をするためです。
アマチュアの方々はそこまでしなくても良いと私は思いますが、試してみたい方がいらしたら行なってみては如何ですか?
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
今日 楽しみにしていた東京赤坂ユーロピアノ社で行われた「ピアノ講座」を聴講してきました。
この講座は、国際音楽学校当時の学友ピアノ製作者M氏の主催されている年6回の内の1 …
-
-
ドイツ ベヒシュタイン社の専属ピアニストだった田村美和先生と学友ピアノ製作者M氏の語るピアノとは?
東京赤坂のユーロピアノ社での講習会 18年前に学友のピアノ製作者M氏の紹介でお会 …
-
-
学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!
先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …
-
-
連休明けのピアノレッスン!
長いゴールデンウィークが終わり今週から発表会に向けてのレッスンが再開しています。 …
-
-
ピアノ男子が増えている!
私が子供の頃の日本では、ピアノは女の子の習い事という風潮が強かった気がします。 …
-
-
座間市クラビアートピアノ教室が発表会のリハーサルを1ヵ月前に行う理由
今年の発表会は7月15日に行います。 毎年クラビアートピアノ教室では、発表会の1 …
-
-
ピアノにメンテナンスの為の装置をつけました!
ピアノは、湿度や乾燥に弱い楽器です。 日本でピアノをお持ちの方が、 …
-
-
ショパンとピアノ講師
たまには、このようなお話もいかがですか? 今日は、素晴らしいピアノ曲たくさん作曲 …
-
-
ピアノ三大ソナタの作曲家ベートーヴェンは、大のワイン好き!
ベートーヴェンと言えば難聴と闘いながら数々の名曲を残した事は、多くの方々がご存知 …
-
-
作曲家でピアニストのブラームスと発明家エジソンとの意外な関係
そして、どちらかと言えば「渋さ」と「重厚感」に」あふれていて今からの秋に似合う作 …
- PREV
- 私の最も敬愛するピアニスト田村美和先生と「キラキラ星変奏曲」!
- NEXT
- 発表会を終えて!