座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

「キラキラ星変奏曲」が作曲されたのには理由があるんですって!

   

キラキラ変奏曲

別名

「ママ聴いてちょうだい」

ですよね!

モーツァルトはサバン症候群と言う生まれ持った個性の代わりに

幼い頃より素晴らしい作曲ができる能力を与えられました。

クラッシックをあまり興味がない方でも

ベートーヴェン、モーツァルトと言う作曲家の名前はご存知の方多いと思います。

そして

モーツァルトは、よく同じ時代に生きたベートーヴェンと比較されます。

どちらも素晴らしい作曲家だからですね〜

でも

作曲の方法は大きく違うんです。

どちらも偉大な作曲家!

けれど作曲の違いを簡単にお話しすると

ベートーヴェンは一つの曲を作りあげるまで色々試行錯誤、哲学的要素まではいり、こだわり、何処までもこだわり曲を作りあげました。

けれどモーツァルトはサバン症候群という個性を天から授かりました。

その個性のおかげで幼い頃から

さっと頭の中にメロディーが浮かびそれを楽譜にさっと書いた曲なんです、

その数数の作曲された曲の中でも「キラキラ星変奏曲」は知らなくても

テーマのドドソソララソから始まるメロディーは有名で知らない方はいないのではないでしょうか?

少し話がずれてしまいましたね!

ごめんなさい🙏

 

キラキラ星変奏曲が作られた理由

本題のお話しに戻りますね!

モーツァルトは、幼いころパパに連れられて旅行に行った時に作曲されたそうなんです。

ママはもちろんお家でお留守番!

そこで旅行から帰った時に大好き💕なママに

こんな素敵な物みたよ!

ここ面白かったよ!

ママに見せてあげたいところいっぱいいっぱいあつたよ!

って教えてあげる為に作曲したそうなんです。

現代でしたらスマホやカメラで写真を撮って見せる事ができますが

モーツァルトの時代にはそんなものありませんでしたからね!

幼いモーツァルトはママにこの事を「キラキラ星変奏曲」に込めてお話しした訳なんです。

こんなお話しをしていると私のピアノ教室に通っている幼いこども達の姿が目に浮かび

こんな可愛い年頃💕に作曲したと思うと

ますますこの曲が愛おしく感じてしまうんです。

この沢山の変奏曲を聴いてもらって

いっぱいいっぱいママにお話ししたかったのでしようね!

だから、私にとってこの曲も大好き💕な曲のひとつになっています。

クラビアートピアノ教室  講師 田原礼子

 

 

 

 

 

 

 - ピアノにまつわるお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!

つい最近「ミヤネや」というTV番組で 脳の若返る為のトレーニング方法という話が放 …

復元された100年前のピアノ

7月5日ゲンプ氏最後のお弟子ピアニスト田村美和先生のコンサート後の事です。 コン …

学友M氏にピアノの調律して頂くと色々勉強になります。

半年ぶりにピアノを調律して頂きました~♥ 腕の良いM氏の調律はいつも仕上がりが素 …

ピアノと暗譜

暗譜とは楽譜を見ないで演奏する事ですよ. クラビアートピアノ教室のホームページト …

  ピアノ男子が増えている!

私が子供の頃の日本では、ピアノは女の子の習い事という風潮が強かった気がします。 …

ピアノでバッハとベートーヴェンを弾いて学ぶ事が、とても重要な理由

ベートーヴェンは次元が違う偉大な作曲家です。   ブラームスもシューベ …

今、注目される脳とピアノの関係

~前書き~ なんだか すご~く難しそうなタイトルを書いてしまいましたね! でも、 …

ドビュッシー作曲「月の光」

今宵は十五夜    お天気が心配でしたが、座間市でも嬉しい事に今まさに夜空に美し …

no image
3月31日にピアノ講座「ピアノ制作とピアニスト、ピアニストの考えるピアノ」を東京赤坂で聴講してきます。

実は、講義を行って下さるのは、音楽学校当時の学友です。 ピアニストは、私自身や私 …

ベヒシュタインさんが作ったピアノ!

ベヒシュタインさんなんて軽く呼んでしまいました! すみません! 世界三大ピアノの …