座間市周辺でピアノを習うならグランドピアノで楽しくレッスンできるクラビアートピアノ教室へ。

クラビアートピアノ教室@座間市

ピアノ協奏曲には、欠かせないオーケストラ小話

      2015/10/18

1600年頃のイタリアでは古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所の事をギリシャ語にならって「オルケーストラ」と呼んでいました。

それがいつの間にか、演奏者達のことを指すようになったのが始まりです。

日本でのオーケストラは、「交響楽団」や「管弦楽団」といいます。

下の写真は1899年東京音楽学校の教師として日本に来たユンケルによって作られた学生オーケストラです。

 - ピアノにまつわるお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
脳の若返りトレーニングは、指を使う事が良い!

つい最近「ミヤネや」というTV番組で 脳の若返る為のトレーニング方法という話が放 …

ピアノ 講師と「音楽の母」ヘンデル

私が、ヘンデルとの印象的な出会いは、高校合唱部のコンクール課題曲でした。 ハーレ …

学友M氏の制作したピアノと調律の素晴らしさ!

先月、M氏にピアノの調律といろいろなメンテナスを行って頂きました。 さすが、ピア …

ピアノを弾く理想的な指に近づける為に!

ピアノを弾く上で理想的な指とはどんな指でしょう? 殆どの方は、指が長いと良いと思 …

座間市在住ピアノ講師が思うピアノとメロディー

あるTV番組で社交ダンスのカリスマ指導者の言葉に感銘を受けました。 メロディーを …

ハンデがあってもピアノは弾ける!

  ヘルシンキ在住の左手のピアニスト舘野泉さんをご存知ですか? &nb …

20世紀ショパン弾きピアニスト第一人者ルービンシュタインは並外れた絶対音感と暗譜力があった!でも?

ルービンシュタインは、幼い頃より絶対音感と暗譜力に優れた子供だった! 7人兄弟の …

子供達が自分らしいピアノ演奏が出来る為に!

「自分らしさは、基本の積み重ねの中で生まれる」 ラグビー部で選手・監督として活躍 …

最初にピアノ曲「ノクターン」を作曲したのは、誰でしょう?

ノクターンと言えば「ショパン」と思われる方多いのではありませんか? でも初めてノ …

復元された100年前のピアノ

7月5日ゲンプ氏最後のお弟子ピアニスト田村美和先生のコンサート後の事です。 コン …

S