ピアノ教室へ入会したばかりの小学生高学年以上の発表会の選曲!
今年3月に入会したSちゃんは4月で小学5年生になりました。
ピアノ経験の全くない生徒さんです。
このような生徒さんの発表会の選曲は、慎重に決めなければなりません。
幼児や小学生低学年位迄でしたら、どの様な曲を演奏しても可愛いで済まされます。
でも、小学生高学年以上ともなれば、自分の演奏も客観的に感じる事ができますし、プライドもあります。
そして、何より聴衆の方々の期待感も違ってきますから、本番のプレッシャーは幼い子供達より当然高くなると思います。
わざわざ初心者です。
と言う事は、あまりないですよね!
ピアノ未経験でも、初めての発表会でも、難しくないけれど年齢相応に聴こえる演奏曲を探す事です。
その作業は、大変でないと言えば嘘になりますが、探せばないとは言えません。
その子に合った曲を探してあげる事も講師として大切な事だと思います。
また、連弾曲もお薦めです。
連弾曲ですとソロで演奏するより華やかに聴こえますし、生徒さん自身も楽しくプレッシャーも軽減すると思います。
ところで、Sちゃんは、既にソロ曲もレッスンを始めています。
そして、私との連弾も行なう予定です。
ソロ曲も連弾曲も順調に仕上がってきています。
Sちゃんも含めてすべての子供達が発表会に出演して良かった!
と言う達成感を持たせてあげる為に
7月の発表会まで生徒さんと共に私講師もレッスン頑張ってます。
ピアノに向かう今後のモチベーションアップは、もちろん
人前で演奏する事によつて、内気だつた子も含めて、何事に対しても自信を持てるようなつたりと
ピアノ発表会は、すべての子供達の より良い成長に繋げる為のイベントです。
ですから、小学生高学年以上の初心者でもそのような気持ち、発表会に出演して良かったと思わせられるようにしなければ!
その為には、私自身も日々のレッスンを更に工夫して頑張らなければ!
そして、私はもちろん 、すべての子供達にとって、今年も楽しい思い出の発表会にしたいと思います。
Sちやんへ~❤
初めての発表会だけど、楽しかったと思えるよう先生と一緒に頑張りましょうね〜♫
クラビアートピアノ教室 講師 田原礼子
関連記事
-
-
手の小さい人でも弾きやすいピアノ曲
タイトルに、ただ漠然と手の小さい人とお書きしましたが年齢、レベルによってもお話し …
-
-
ピアノのイタズラ弾きを叱らないで!
ピアノの上達には、お母様方もお家での練習が一番大切な事ご存知だと思います。 です …
- PREV
- 昨年9月入会の幼稚園児MZちゃんピアノドリーム5巻へ!
- NEXT
- 座間市大凧まつり